つけ汁うどん@尾張屋(成蹊大学前)
名物らしい「つけ汁うどん」を注文。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名物らしい「つけ汁うどん」を注文。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渋谷と恵比寿の間の明治通り沿いにある小諸そばでいただきました。
揚げ茄子おろしそばの大盛りです。
茄子もおろしも削り節もいいあんばいです。オクラもいいですね。
390円ですが、大盛なので30円増しの420円。おいしかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お彼岸になっても肌寒い日が、時々ありますね。本日は、銀座方面に出ていたのですがお昼を軽くとろうと歩いていて目に入ったのが「カレーうどん」の看板。ちょうど温かなものがいただきたかったので、入りました。
場所は有楽町駅のガード下。立喰いと思いきや、椅子がある「本格派」でした。
カレーうどん(ごはん付き)です。見た目は普通のカレーうどんで、実際にも普通なのですが、しっかり出汁がきいている昔ながらの味で、大変美味でした。
550円でしたが、これは安いんじゃないでしょうか。
慶屋というお店で、有楽町界隈では知られているお店のようですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2か月以上更新していませんでしたが、元気で食事をしています。写真も撮っていました。
たまった写真を貼りながら、少し更新しようと思います。
恵比寿の昇月庵のおまかせセットです。日替わりのランチですね。この日は肉南蛮とゆかりごはんでしたが、たぬきと小親子丼みたいな組み合わせが多いですね。800円でした。
麺が細めで量も比較的多いので、これでかなりのボリュームです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これは、昨年なんですが、アップしていませんでした。
代々木上原駅に駅ビル的な施設ができていて、箱根そばのきれいなお店がありました。
とろろそばです。箱根そば代々木上原店です。
立ち食いというよりは、椅子席のほうが多いお店でした。
とろろそばっていうのは、めったに食べないのですが、寒い時には美味しいですね。
値段は忘れてしまったのですが、400円くらいでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒いと温かいものが食べたくなりますね。そんな時は、立食いそばのようなチープだけど安心できるものに手が伸びます。
そこで近所の富士そば恵比寿駅前店へ。
ポピュラーなかき揚げそばといなりずしです。
ちょっとやわらかくなった天ぷらが好きです。だから、よくサクサクの揚げ物とか書いてあると、サクサクよりもずぶずぶがおいしいんだよ、と思ったりします。かき揚げそば370円、いなりずし140円でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渋谷でちょっと食事をするときに、時々、行く信州屋。渋谷店と思っていたら、レシートによると道玄坂店でした。
冷やしきつねそば、です。シンプルですが、なかなかおいしいおそばでした。
330円は、安いと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気が良いときに時々行くようになった渋谷の氷川神社近くの松月庵です。
シンプルなきつねそばを注文。
こちらのお店は、レンゲがつくのが珍しいですね。ねぎは白髪風で、別に薬味も付くタイプです。ぐっと濃い関東の味です。
550円でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、携帯を機種変更してスマートフォンにしました。
このブログの写真も、新しいスマホで撮っていることもあります。
恵比寿の巴屋で続けておそばをいただいたので、ご紹介します。
まずは、月見そば。
ごく普通の月見そばですが、そういえばこちらのお店のは、お麩が入っているのが特徴かもしれません。
玉子もちょっと火が通っていて、ちょうどおいしいところです。550円です。
続いて、おかめそば。私は天ぷらそばとか鴨南蛮などはあまり食べないので、きつねにあきるとおかめそばは結構、いただきます。
かまぼこが2枚入っていて、ちょっと豪華ですね。600円でした。
お店の佇まいは、こんな感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント