« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

牛丼(並)@吉野家新横浜駅北口店

夏の牛丼祭りということで、吉野家では牛丼を270円に値下げしています。というわけで、久しぶりに入ってみました。

Img2011072904

牛丼(並)にお新香のセット、味噌汁→けんちん汁にチェンジ です。
8月2日までのキャンペーンみたいですね。

Img2011072905 Img2011072906

吉野家は時々行きますが、ここのところは牛鍋丼ばかりだったので、牛丼は久しぶりですね! 結構、ボリュームありますね。セットで450円です。

Img2011072903

夏祭り期間は、牛鍋丼などはやっていないのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かき揚げそば@矢萩

少し前にこちらで冷やしそばをいただきました。そのとき、温かいほうがおいしいかな、と思ったので先日、再び寄ってみました。

Img2011070607 Img2011070608

かき揚げそばです。やはり大きなかき揚げで、確かに温かいおそばのほうが相性がいいように思います。立ち食い系のおそばですが、テーブル席、カウンター席もあり、味も駅そばに比べるとワンランク上のように感じました。
かき揚げそばは、460円、矢萩新横浜店でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネパール料理@ネパリコ

これはランチではないのですが、渋谷のネパリコでネパール料理を堪能しました。
ネパールビールで乾杯!

Img2011071424

生ビールもいただきましたが、やはりこのラベルを見ないと納得できませんね。

Img2011071425 Img2011071426

ネパリコサラダとモモです。
サラダ、秀逸です。少し甘みのあるドレッシングに脱帽です。どうやって作るのだろう。
このあとダルバート、カレーやらいろいろいただきましたが、食べるのを優先して写真はありません。
結構、いただいて一人2500円までいきませんでした。おいしいし、安いと思います。

また、行こう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷やしきつねそば@巴屋

こう暑いと冷たいおそばが食べたくなります。
というわけで、巴屋冷やしきつねそば

Img2011070604

錦糸たまごとゴマがきれいですね。なるとがのっているのも珍しいかも。
反対にきつね(油揚げ)は、控えめですね。

Img2011070605

ゴマが効いています。

Img2011070606

お店は恵比寿南の交差点近くにあります。

ところでこの交差点は山手線の外側にあるのですが、どうも恵比寿「南」というのにいつも違和感を感じます。
西のような気がしてしょうがないのです。
冷静になれば、恵比寿南は、恵比寿駅の南という意味ではないので、これでいいのでしょうけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コロッケ定食@なかよし

ときどきなかよしに行きますが、どうもいつもコロッケばかりです。
でも確かにおいしいんですよね。

Img2011071412 Img2011071413

ポテトコロッケ、カレーコロッケ、クリームコロッケのコロッケ3兄弟です(とメニューに書いてありました)。
コロッケ定食、780円です。

Img2011071411

一見するとごはんが少なく見えますが、おかわりOKなので思う存分食べられます。
また、以前に比べてキャベツの量が増えたような気がします。

Img2011071414

少し前からランチタイムは禁煙になりました。ポイントが高くなりましたね。
(~14時までが禁煙だったと思います)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごぼう天そば@吉そば中目黒店

中目黒は東急と東京メトロの乗換駅のため、よく利用します。
また勤め先とも近いので、たまに降りて歩くこともあります。そんなときに、時々寄るのが吉そば中目黒店です。

Img2011071421

隣り合って2店舗ありますが、どちらも同じメニューで味も同じです(同じに感じますが)。
東急の線路に近いほうを1号店、今回入ったほうを2号店とも言うようです。

Img2011071422

ごぼう天そばといなりずし1個を注文しました。
おそばは、いつも大盛り無料サービスをやっていますが、今回は普通にしました。

Img2011071423

吉そばは、ごぼう天があるのが特徴的ですね。ちなみに「吉そば」は「よしそば」で「きちそば」ではない模様です。
そばが350円、いなりは1個70円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オムライス@チャモロ

恵比寿のチャモロは、オムライスでは有名店ですが、恵比寿に10年くらい通ってにもかかわらず行ったことがありませんでした。
先週、前を通りかかったとき、今日は入ろうという気持ちになって行ってきました。

Img2011071431 Img2011071432

恵比寿南交差点の近くの地下にお店はあります。こんな入口なので、ちょっとわかりにくいですね。ランチは14時ラストオーダーです。
いくつかあるメニューのうち、定番のオムライスを注文、トッピングはソーセージにしました。

Img2011071428

最初にサラダが出てきます。
続いて本命登場。味噌汁つきです。

Img2011071427

とろとろというか、ふわっとしたたまごがのっています。
デミグラスソースもたっぷりですね。

Img2011071429

接近すると、こんな感じです。おいしそうです!

Img2011071430

ソーセージは、たまごの下に隠れていました。ケチャップライスは、デミグラスソースが濃厚なので、薄味に作られていました。
ひさしぶりにオムライスを食べた! という気持ちになれて期待通りでした。

980円ですが、大盛り、普通、小盛り同料金です(写真は普通です)。味噌汁はおかわりができます。
地下の小さなお店ですが、昔の洋食屋さんの雰囲気があって、時々行ってみたくなるお店ですね。 お気に入りになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アコウダイのお弁当@瀬尾商店(恵比寿ストア)

サッカー女子W杯は、興奮しましたねぇ。私は4時半くらいから見始めて、結局、NHKBSで最後まで見てしまいました。
ドイツ戦もすごかったですが、昨日は決勝ですからねぇ。

ということで今日のお昼は瀬尾商店(恵比寿ストア)アコウダイのお弁当

Img2011071901

スポーツ新聞をじっくり読みながら、いただきました。550円です。
いつものとおり、副菜がおいしいお弁当です。とくにアスパラのおひたしが秀逸でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モツ煮込みランチ@田吾作

恵比寿の田吾作はもつ焼きとホイスで有名ですが、最近、ランチを始めました。
(ホイスというのは、焼酎ベースの不思議なお酒です)
夜も出している煮込み中心のランチですが、先週末、はじめて行ってみました。

Img2011071415 Img2011071416

いちばんシンプルなモツ煮込みランチです。うずらたまごつきの煮込みに大根サラダがついています。
味は夜と同じだと思いますが、夏だとビールが飲みたくなりますね。このほかにトマト味やカレー味などのバリエーションがあります。このときは煮込み丼というのもやっていましたね。

Img2011071417

ランチは600円です。始めたときは700円だったと思いますが、値下げしたようです、。
ウーロン茶がポットで出てくるのが、ポイント高いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷したぬきそば@砂場(南埼玉郡白岡町)

母の住んでいる白岡町で昼食。暑いので、冷たいおそばを注文します。
砂場冷したぬきそばです。

Img2011071418

普段はたぬきそばは食べないのですが、この日はぼんやりしていて「きつね」と「たぬき」を間違えました。
しかも大盛りを頼んでしまったので、ちょっとあせりました。

Img2011071419

それでも、あっさりしているのでなんとか食べきりました。
あいかわらず、おいしいおそばでした。値段は度忘れしました。普通盛りだと800円ですが、大盛りなので50円か100円増しだと思います。

Img2011071420

営業時間が短いので、ご注意ください。
場所は白岡町彦兵衛で、県道岩槻幸手線沿いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にら玉炒め定食@舞香

最近、よく行く中華の舞香です。
この日は、初めてのメニュー、にら玉炒め定食をいただきました。

Img2011070501

にら玉ってどんなのかな、と思っていたら、野菜炒めに玉子がプラスされているというか、肉野菜炒めの豚肉のかわりに玉子が使われているというか、そんなものでした。

Img2011070502

玉子と野菜がよくからんでいて、おいしくいただきました。800円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かき揚げそば@げごん春日部店

先日、春日部に仕事に行ったときに入ったけごん春日部店です。

Img2011060406

東武鉄道春日部駅のロータリーにあるお店です。
改札外ですが、一応、春日部駅構内で営業しているお店、という形のようです。
(浅草方面行きのホームにあったら、繁盛しそうですが)

Img2011060407 Img2011060408

かき揚げそばを頼みました。350円でした。
普通のかき揚げそばと言えばそうなのですが、丁寧に作られている感じで、良かったです。このお店はセットものやらサービス品などいろいろあるので、何回来ても簡単にはあきないお店かもしれません。

Img2011060409 

春日部駅は、最近は珍しくなった外から改札口を入って、一切階段などを使わずに電車に乗れる駅です。
利便性では? かもしれませんが、もうしばらくこのままの風情を残せたら、いいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メカジキ照り焼き定食@ほの字恵比寿店

焼き立て、出来立ての魚をときどき食べたくなる時があります。
そんな時に行くのがほの字恵比寿店です。

Img2011022206

この日の魚の定食は、メカジキの照焼き鯖の味噌漬け焼
メカジキを注文しようとしたら、「15分くらいお時間いただきますが、よろしいですか?」
一瞬、待てない! と思いましたが、やはり初志貫徹&メカジキが大好き、ということでそのまま注文。
ゆっくり新聞を読んで待っていたら、12分くらいで来ました。

Img2011070509

メカジキ照り焼き定食です。 おいしそうです!

Img2011070510 Img2011070511

こちらは、ごはんとお味噌汁のおかわりOKです。
ほどよく焼けたメカジキと付け合わせの茄子の味噌餡かけ(?)をおかずに、ごはんのおかわりまでいただきました。おいしかったです。900円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏野菜かき揚げ冷やしそば@矢萩新横浜店

新横浜でよく前を通るお店ですが、あまり入ったことがありませんでした。矢萩新横浜店です。WINSへの通り道にもなるので、土日もお客さんが多そうですね。

Img2011070514

新横浜では老舗の立ち食いそば屋さんだと思います。

Img2011070512 Img2011070513

表に看板の出ていた夏野菜かき揚げ冷しそばを注文しました。
かき揚げが大きいのに、びっくり。おいしいとは思いましたが、冷しそばの場合は、もう少しかき揚げが小さいほうが食べやすいかもしれません。
夏野菜とあって、かき揚げそのものはおいしかったですが。460円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

らーめん だいこくや(石巻市丸井戸)

6月の終わりに東北に行ったおり、昼食をとった石巻市のらーめんだいこくやです。
駐車場が混んでいたので、入ってみました。

Img2011070503

濃厚みそラーメンです。見た目は本当に濃厚ですね。丼が大きいので、量が少なく見えますが、普通の量です。

Img2011070504

味噌ラーメンに合う縮れた麺です。おいしい麺でした。濃厚とありましたが、実際はこってりはしていますが、くどくはなくいい味でした。

Img2011070506

餃子も注文しました。こちらもさっぱりしていておいしかったです。

Img2011070505

震災の影響でメニューが少なくなっているということです。通常のときには、どんなメニューがほかにあったのでしょうね。

Img2011070507

こんな佇まいのお店です。イトーヨーカドーのそばでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

牛肉と玉ねぎ炒め@芳香園新横浜店

新横浜に仕事にいったときに時々、入る芳香園新横浜店
新横浜は、横浜だけあって中華料理のお店が多いように思います。こちらも本格的な中華も食べられるお店ですが、私はランチしかいただいたことがありません。

牛肉と玉ねぎ炒めです。

Img2011060401 Img2011060402

普通の炒め物ですが、ほんの少しトロッとしたところがあって、それが中華らしくておいしいですね。量も程よく、デザートの杏仁豆腐も、口直しにはちょうどいいですね。
夏のスタミナつくりにはぴったりだと思います。750円でした。
ごはんおかわりOKです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラーメン@代田橋大勝軒

笹塚には3年以上住んでいますが、休日を過ごしたことはほとんどありませんでした。
今日は1日家にいたので、となりの代田橋の沖縄タウンに行ってみました。

Img2011070105

どこかで食事をしようと思ったのですが、ひっきりなしに出入りのあるラーメン屋さんがあったので入ってみました。

Img2011070101

代田橋の大勝軒です。商店街の奥にあります。
ラーメンを注文。一瞬、大盛りと思ったのですが、スルーして正解でした。

Img2011070102

出てきたラーメンを見て、すごく懐かしくなりました。若いころによく食べた、めときのラーメンにそっくりです。
普通盛りでも、一般のお店の大盛りより多いくらいで、大盛りを注文していたらいったい、どんなことになっていたやら... このお店は有名な永福町大勝軒の系列? のお店で有名店だったのですね!

Img2011070103

こんもりとスープの中から顔を出す麺が特徴的です。味は煮干しのような魚介風味ですが、そんなに強烈ではありません。むしろあっさり系かも。表面の油は結構ありますが、webで調べたとことでは、大勝軒系としては少ないようですね。めときはもっと濃かった記憶が。麺もそんなに柔らかくないと思います。

Img2011070104_2

ラーメンは650円。めときは800円くらいしたと思うので、このお店は安いですね。また機会があれば行くかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »