« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

きつねそば@奥多摩そば(立川駅南武線ホーム)

立川駅を通る機会があり、ササっと食事をしようと駅そばへ。
立川駅にあるのは、奥多摩そばです。この日は南武線ホームのお店に入りました。

Img2011052213

きつねそばの油揚げが大きくなりました、という貼り紙に魅かれて、きつねそばを注文。
確かに大きいですね。

Img2011052214

奥多摩そばは、以前は地元の独立した会社が運営していたらしいですが、いまはNRE系列だそうです。麺はそんな感じですね。おでんそばがあるのは、その名残りなんでしょうね。

Img2011052212

こんなたたずまいのお店です。360円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日替わり弁当(イカフライ)@福田屋

近くで済ますときは、こちらの福田屋でお弁当を購入します。
ほとんど日替わり弁当をお願いします。

Img2011050909 Img2011050910

この日の日替わりは、イカフライに肉団子でした。400円なので、お財布にやさしいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とろろそば@直々庵

埼玉県南埼玉郡白岡町の小久喜にあるおそば屋さん、直々庵です。

Img2011052215

田舎に行くと郊外店が多いのですが、このお店は市街地にあります。
(といっても、ここ数年ですっかり商店街はさびれましたが)

Img2011052216 Img2011052217

とろろそばをいただきました。
こちらのおそばは、手打ちということもあってかおいしいですね!
とろろもよろしゅうございました。950円ですが、満足しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中華そば@幸楽苑蓮田店

お休みの日は埼玉の実家に行くことが多いのですが、そんな時はお昼は外に行きます。
母も普段はいけない場所のお店にいくのが気分転換になるようです。この日は幸楽苑蓮田店中華そば

Img2011050907 Img2011050908

あっさりの醤油味で、昔のラーメンのようなのが母のお気に入りのようです。
294円というのも、お気に入りの理由かな。

このお店のそばには元荒川が流れていますが、4月にはこんな花が咲いています。

Img_2011041811

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かき揚げそば@福寿草

京王線笹塚駅前にある立ち喰いそばの福寿草です。鰻の寝床のようなお店ですが、椅子がいつも二つだけあります。なんで福寿草というのかは、わかりません。

Img2011052208

定番のかき揚げそばをいただきました。
こちらの特徴は、茹で麺ではなく、生麺を使っていて注文が来てから茹でることです。

Img2011052210

かき揚げも、いかにも立ち喰いそば屋さんという感じで、具がないようでしっかりあって、カラッと揚がっているかどうかはわかりませんが、汁との馴染みがいい。
好感がもてますね。

Img2011052211

この日は椅子に座って食べたのですが、外はこんな風に見えます。

Img2011052209

目の前が笹塚駅です。400円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たけのこと明日葉天そば@しぶそば菊名店

しばらく入っていなかった菊名駅構内にあるしぶそば菊名店
ひさしぶりに入ってみました。
こちらは、季節ごとに特徴のある揚げ物が出てきます。

Img2011052204

季節の天ぷら「たけのこと明日葉天そば」です。
明日葉って、結構好きです。

Img2011052205

このチェーンのお店は、そばがとても細いですね。
以前はお汁がぬるいと思いましたが、この日はそんなことはありませんでした。

Img2011052203

ただ、以前よりずっと甘く感じました。味が変わりましたね。450円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ザ・幕の内@本家かまどや恵比寿明治通り店

本家かまどやというのは、チェーン店のお弁当屋さんですが、あんまり目立たないですね。でもずいぶんあるんですね。
たまに買うのですが、このblogでは、初登場だと思います。

Img2011052220 Img2011052221

ザ・幕の内です。 とにかく盛りだくさんですね。カニシューマイ、メンチカツ、鶏天、煮物、厚焼玉子、かまぼこ等々、10品目以上入っているようです。
もう少し少なくても、いいような気もしますけれどね。ほとんど冷凍食材に感じますが、どうなんでしょう。

Img2011052222 Img2011052223

本家かまどや恵比寿明治通り店で購入しました。550円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンマのお弁当@瀬尾商店(恵比寿ストア)

お弁当の魚といえば、鮭の塩焼き、鰆の西京焼きあたりが定番ですが、あまり青魚は出てきません。鯖焼きも定食屋さんではポピュラーですが、お弁当では影が薄いような。。。
秋刀魚もそうですね。

という前説のあとで紹介するのが、恵比寿ストアの瀬尾商店サンマのお弁当

Img2011052206 Img2011052207

サンマは開きです。冷めてしまっていてもちっとも油を感じさせないのは、炭火で焼いているからでしょうか。
サンマを見直しました。550円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味噌ラーメン@舞香

最近、舞香が混んでいます。以前から人気のあるお店でしたが、お昼時は外に並ぶようになりました。私は近くなので、すぐに入れるときを狙って行きます。

味噌ラーメンです。舞香のおススメのひとつです。

Img2011050904

ランチに行くと、麺類には小ライスがつきます。
そこに舞香名物のラー油を少しかけていただきます。

Img2011050906 Img2011050905

私は辛いものは好きではないのですが、こちらのは、なかなかおいしいですよ。
味噌ラーメンは、700円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ざるうどんとしらすかき揚げ

大宮西口のソニックシティーで仕事があった日。お昼以降バタバタするので、その前に食事をと思いダイエー地下のフードコートに行ってみました。
いくつかお店があるうちからうどん屋さんを選びました。

Img2011052201 Img2011052202

うどんは、最近よく見る讃岐うどんのチェーン店風です。
かき揚げですが、これはカリカリに揚がっていて、むしろ固いくらいでした。熱いお汁に浮かべて食べたほうがいいみたいです。

大宮うどん屋本舗ダイエー大宮店というところでした。
ざるうどん(中)にしらすかき揚げ、シャケおにぎりで、390円、150円、120円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

きつねそば@一茶庵

前日にお酒を少し飲んだせいか、お昼になっても食欲があまりなく、久しぶりの一茶庵に行ってみました。

Img2011050911

明治通り沿いにありますが、表構えは少し凝っています。
きつねそばをいただきました。

Img2011050912 Img2011050913

小さく切られた油揚げが4枚のっていました。
おそばは、ほっそりしています。550円でした。

Img2011050914

お店のあるビルの裏側です。もしかすると、お店がもともとあったところをビルにしたのかもしれませんね。お店の入口は建て替え前の様子を残しているのかも。
渋谷川にそっています。護岸の緑が盛りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たぬきそばセットとカレーつけ麺そば@瀧乃家

連休中に通った西日暮里では、こちらの瀧乃家にも2度行きました。
町のおそば屋さんという風情のお店です。初日は力仕事後だったので、セットものを注文。

Img2011042914

たぬきセットです。玉子丼か牛丼か選べます。

Img2011042915 Img2011042916

玉子丼もおいしかったですね。これで700円(だったはず)はお値打ちかもしれません。
たぬきそばも、いかにも関東風の味で天かすもごま油の香りがしました。

Img2011042913

お店の看板というかマークがなかなかゆかしいですね。

2回目は、寒かったのでカレーつけ麺そばという珍しいメニューをいただきました。

Img2011050901

カレーのつけ汁は、かなり熱くて、途中からは少し汗が出てきました。

Img2011050903 Img2011050902

これは、結構いけますね。
つけ汁まですべていただきました。あとで気がつきましたが、ごはんをもらうといいかもしれません。

Img2011042912

お店は京成線のガードのすぐそばです。電車が来るごとに少し揺れて、いいお店でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おろしぶっかけ&野菜天ぶっかけ@讃岐 ぶっかけや

連休中の食事です。ひょんなことからボランティアというのをやることになり、1週間ほど西日暮里に通っていました。そのときの昼食です。

まずは一緒に「働いていた」Hさんと見つけた讃岐 ぶっかけやです。

Img2011042919 Img2011042920

最初に行ったときは、おろしぶっかけをいただきました。
シンプルですが、基本形のようです。

Img2011042917 Img2011042918

2回目は、野菜天ぶっかけをいただきました。
日によって変わるようですが、この日は隠元、茄子、蓮根、牛蒡でした。これは、さっぱり揚がっていておいしかったですね。

上の写真のおろしぶっかけは450円、野菜天ぶっかけは、580円です。
ちなみに一緒に行ったHさんが最初に注文したかき揚げぶっかけのボリュームは、かなりのものでしたね。

Img2011042921

お店の構えは、こんな感じです。
一見、立食い風ですが、長いテーブルがあって清潔なお店でした。

なお私がお手伝いしたのは、こちらの東北で活動しているRQ市民災害救援センターでした。現地ボランティアも募集しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレーライス@瀬尾商店(恵比寿ストア)

恵比寿ストアの瀬尾商店に、新メニューができました。
カレーライスです

Img2011042907 Img2011042908

さっそくいただきましたが、とても家庭的な味です。
肉も野菜もたっぷりというところで、これで、400円は安いのではないかな。
惜しいのは、福神漬けが入っていないことくらいでしょうか。

Img2011042909

昨日の記事に続いて、恵比寿ストアの中の写真です。
手前右側は、魚屋さんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼肉弁当@瀬尾商店(恵比寿ストア内)

瀬尾商店は、魚のお弁当がおいしいのですが、実は焼肉弁当もあります。
これが隠れたおいしさです。

Img_2011042305 Img_2011042306

焼肉というよりは、生姜焼きというか、炒め煮風です。
肉の量が多いのが特徴なのと、「洋風」ということでトマトやポテトサラダなど「洋風」の付け合せが魚のお弁当との違いです。550円です。

Img2011042910

お店近くの様子です。節電と少しお店の入れ替わりがあって暗めですが、元気に営業中でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生ビール@ブラック&ブルー

前の記事とは違う日の1杯目です。

Img2011042911

ビールはウチで飲むよりも、バーで飲むほうがおいしいですね。
渋谷のブラック&ブルーでした。子どもの日も、営業しているそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レッドアイ@ブラック&ブルー

時々、お邪魔する渋谷のBar Black &Blue.

きれいな色に誘われて、今夜はレッドアイ。半分隠れたボトルは、東北の米焼酎。

Img2011042906

このあと、何を飲んだか、忘れました。。。 
いいお店ですよ。
Black &Blueは渋谷の桜丘にあります。連休中も営業しているそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肉ニラ炒め定食@舞香

続けて登場の舞香です。
この日は、ひきつづき野菜炒め定食をお願いしようと思っていたのですが、同じものもなんだと思い、熟考のあげく肉ニラ炒め定食を注文しました。

Img2011042903 Img2011042904

一見すると野菜炒めに似ていますが、ニラの量が違いますね(もちろん肉~なので、豚肉が入っています)。ごはんがいやに多いのですが、これは注文時にお店のお姉さんが

「少し、大盛りしますか?」と聞いたときに「はいっ!」と答えると、こうなります。
全然、少しではありません。

Img2011042905

上の写真は、このお店の名物自家製ラー油です。
よく話題になっていますね。肉ニラ炒め定食は、800円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »