« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

鮭の和風ステーキ定食@ほの字恵比寿店

外から戻る途中で昼食。会社に帰ったら間髪を入れずに仕事に取りかかろうという目論見です。ほの字恵比寿店に入りました。

Img_2010052901

このお店は日替わりの定食があって、だいたい魚が2種類、肉料理が1種類ですかね。あとは和風ハンバーグとか生姜焼きなど定番ものもあります。
写真は日替わりの魚のうちの鮭の和風ステーキ定食です。

Img_2010052902

鮭の和風ステーキというので、和食をイメージしましたがむしろサーモンステーキという洋食に和のテイストを入れたという感触でした。
私には脂がのりすぎですが、おいしかったですよ。つけあわせが春雨サラダだけでしたが、生野菜もほしいところでした。900円です。
このお店は、ごはんと味噌汁はおかわりOKです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぶり照焼定食@魚や(銀座)

有楽町界隈で仕事があったときに入ったお店です。
なかなか様子がわからず、しかし魚の定食でも食べたいなと思っていたら、おあつらいのお店があったので入ってみました。銀座インズの地下にある、魚やです。

Img_2010052903

何種類かの定食から、ぶり照焼定食を選択。
なかなかおおぶりのぶりが出てきました。

Img_2010052904

おいしかったですが、特筆すべきは大根おろしの量が多いこと。
ほんの少ししかつかないお店が多いので、ドンとのっているとうれしいですね。890円でした。メニューの写真ものせておきます

Img_2010052905

お店を出て有楽町駅に戻る途中で不思議な乗り物に出会いました。

Img_2010052906

人力タクシーというみたいですね。なかなかかっこいいスタイルですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷しきつねそば@巴屋

肌寒い日が続いていましたが、ここところはさすがに初夏らしい天気となっています。ゲリラ豪雨みたいのもありましたが。
そこで、今年はじめて、冷たいおそばを注文してみました。

A2010052602

巴屋冷しきつねそばです。この手のそばはお店によって内容がかなり異なりますが、こちらのは錦糸たまごものったタイプでした。なるとがかわいいです。

A2010052601_3

巴屋さんは純東京風のおそばやさんですが、きつねそばのきつね(油揚)も甘みがあるこってりとした味付けでした。600円です。

お店を出たところで見慣れないビルがあるな、と思ったら、新堀ギターの教室ができていました。クラプトンみたいに弾けたらいいな、と思っているので、ちょっと心ひかれましたね。

A2010052603

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味噌ラーメン@舞香

ラーメンが食べたくなって、近くの舞香へ。入ってから野菜をとったほうがいいのではと思い、味噌ラーメンを注文。

Img_2010052403

サービスの小ライスまで頼んでしまいました 味噌ラーメンだと、なんだかごはんと合うんですよね。

Img_2010052404

野菜も結構多いので、量もあります。あっさり味の味噌ラーメンですが、満腹です。700円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラーメン@唐そば渋谷2丁目店

ひさしぶりに唐そばへ。ここは親しくしている本屋さんの隣りなので、ずいぶん昔から行ったことがあります(といってもたまにしか行っていませんが)。お昼時は行列のできる印象が強いお店です。

Img_2010052401

ラーメンです。あんまりトンコツは食べないのですが、ここのはまろやかであっさりしているので、おいしく食べられますね。

Img_2010052402

おいしかったです。700円でした。大盛りの800円でも良かったかも。
ところで、土曜日の午後でしたが空いていました。。。 食べログでもイマイチな評価が多いですね。どうも、こってりとか魚介系とか、濃厚な味のラーメンが増えていて人気も高いので、時流に乗れていないということなのかもしれませんね。

伝統の味を守るのか、時代の変化とともに味を変える(発展させる)のか、どっちがいいのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野菜たっぷりちゃんぽん@リンガーハット新横浜駅北口店

新横浜駅のキュービックプラザの北のはずれに新しいお店ができたらしいので、行ってみました。リンガーハット新横浜北口店でした。4月に開店したようですね。
たまにはちゃんぽんでも食べようと入って、おすすめ(期間限定?)メニューの野菜たっぷりちゃんぽんを注文。

A2010052101

さすがになかなかの量ですね。国産野菜が480グラム入っているそうなので、結構なものです。
身体にやさしいとも言えますが、食べ過ぎのような気もします。右上に見えているのは、生姜ドレッシング。これをかけると生姜の香りが引き立って、ヘルシー感が増します。

A2010052102

山盛りの様子がわかりますね。650円でした。中華のお店でタンメンを食べるよりも、あっさりしていて健康にはいいかもしれません。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シウマイ弁当@崎陽軒

少し前ですが、実家で兄と食事をしました。二人だけだったので何か買ってきてとお願いしたところ下げてきたのが、このお弁当です。
お土産でもらって、家で食べるのは初めてです。

Img_2010050515

崎陽軒シウマイ弁当です。まずは、外観から。以前取り上げた高崎駅の鶏めしと同じでデザインは変わっていないように思います。

Img_2010050516

シュウマイが5個入っていました。これは、少し増えたようなような気もします。その昔、「駅弁パノラマ旅行」という本で初めて見たときは、シュウマイは3個だったと思います。
が、もう40年近く前の話なので詮方ないことです。

Img_2010050517

真ん中に見える、アンズは昔から入っていたと思います。味は皆さんが想像するとおりです。780円だったそうです。
ちなみに、シュウマイではなくて、シウマイが正式名称ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バラ生姜焼き定食@ワセダ菜館

久方ぶりに新宿は早稲田方面へ。仕事を終えたところで2時ごろだったので、学生向けの定食でも食べてみようと。。。 お目当ては昇龍軒だったのですが閉まっていて、その近くのワセダ菜館へ。
このお店も、ドカン! と食べられるお店です。

A2010051501

バラ生姜焼き定食です。このお店では、このメニューを頼むことが多いかなぁ。
塩っ気のきいた生姜焼きにスパゲッティサラダ、もやしとわかめのお味噌汁、おしんこにどんぶり飯です。おしんこがこの日は沢庵ではなかったですね。結構な量があります。

A2010051502

バラ生姜焼きと、わざわざバラとことわるのは、別にロース生姜焼きもあるからです。
わしわしと食べて、満腹でした。630円です。
他のメニューも600円~800円くらいまでで、和洋なんでもありの学生街の定食屋さんですね。このお店、30年以上前からありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コロッケめんたい弁当@オリジン弁当

たまにコロッケが食べたくなるのですが、この日は、オリジン弁当でコロッケめんたい弁当を購入しました。

Img_2010050518

持ってくるときにずれてしまったのか、海苔がかたよっていますね。
唐揚げが入っているのは若者向きなんでしょうが、本当はコロッケが二つ入っていたら嬉しいところです。

Img_2010050519

コロッケはたぶん冷凍なんじゃないかと思うのですが、さくさく揚がっていておいしいですね。
490円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メダイ味噌漬け弁当@瀬尾商店(恵比寿ストア)

味噌漬けとか西京漬けというのは、お弁当のおかずとしては優等生ですね。
ごはんのおかずにぴったりです。というわけで、瀬尾商店メダイ味噌漬け弁当を購入しました。

Img_2010050513

瀬尾商店のお弁当は何を食べても副菜が凝っているのですが、この日も下のほうに変わったものが。

Img_2010050514

ネバネバのオクラのおひたし(?)です。これにメダイと煮物ですから、健康には抜群にいいでしょうね。
ホリスティックな昼食でした。550円です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ワンタンメン@中華日勝

お休みの日に南埼玉郡白岡町にある中華のお店、日勝に行ってみました。名店という評判があるわけではないのですが、よく通る道沿いにあって気になっていました。

Img_2010050510 Img_2010050511

いろいろ迷って、ワンタンメンを注文。あっさり味で、なぜか小さなころに食べた味を思い出しました。とんこつとか魚介系とは無縁の味ですね。
こんなメニューのお店です。ワンタンメンは600円でした。裏側には定食類が書いてあります。

Img_2010050512 Img_2010050530

手前の道具(?)は楊枝入れです。昔はたまに見かけた気がしますが、最近は見ませんでしたね~
こんな佇まいのお店です。

Img_2010050509

日勝(ひかつ)というのは、合併して白岡町になる前のこのあたりの旧村名で、したがってこのお店は村の名前をつけていることになりますが、そんな昔からあったんでしょうか???
ちなみに日勝というのは、本が戦争にったというのに由来していますが、その戦争は日露戦争だったはずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャーハン@吉兆

土曜日のお昼過ぎに、少し食事をしようと思って出歩いて、ふと土曜日限定サービスがあったことを思い出し、吉兆に行ってみた。味付けが濃くて、若者向けという印象の強いお店ですが、今回はチャーハンを注文。

Img_2010050501

このお店は、中華のスープのかわりにお味噌汁がついてくるんですね。スープに変えることも可能らしいですが、これも悪くないかな。

Img_2010050502

ごはんはパラパラしていて、意外にもあっさりした味でした。
通常のチャーハン(650円だったような...)との差はわかりませんが、この日の気分ではこれで十分! 500円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五目焼きそば@清宏楼

午後の少し遅めの時間に昼食。牛丼は避けたくて捜したところ、こちらのお店はやっていました。清宏楼です。いわゆるランチタイムではないですが、普通のメニューがありました。

Img_2010050526

五目焼きそばです。ランチの定食類はすごいボリュームだった記憶があるので焼きそばも大変なカロリーではないかと警戒したのですが、食べてみたらそうでもありませんでした。

Img_2010050527

油っこいというよりは、むしろさっぱりしているかもしれません。もちろん焼きそばなんでそれなりの重厚さはありますが。
このお店のイメージが少し変わりましたね。700円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メダイの西京漬けのお弁当@遠州屋(恵比寿ストア)

ホリスティックな生活に変えねばならない! と思う日々です。
そんなわけで肉より魚、洋食より和食にしようとすると、これが外で食べると高い! いきおいお弁当ということになってしまいます。
そこで、恵比寿ストアまで歩いていきます。

Img_2010050101 Img_2010050102

メダイの西京漬けのお弁当です。遠州屋さんで購入しました。
このお店は、よく買いに行く瀬尾商店のごく近くにあります。どちらかというと地味なお店ですが、こちらも味は良いですよ。550円でした。
(玉子やベーコンは、あまりホリスティックではないかな...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪ちゃんぽんと餃子@大阪王将久喜店

病院通いが続いていたので、兄が応援にやってきました。いろいろ用事をすましたあとに昼食となり、「何にしようか?」「餃子、それも王将の餃子がたべたい!」と発言が。
実家の近くに餃子の王将はありませんが、そういえば前から気がついていた久喜の大阪王将を思い出して、行ってみました。大阪王将久喜店です。

Img_2010050507

まずは餃子を4人前注文。上の写真は2人前です。

Img_2010050508

その昔に、いま流行りの「餃子の王将」と分かれたという大阪王将ですが、味はとても似ていますね。餃子のたれの味も同じような気もしますが、そんなに通ではないのであてにはなりません

メインディッシュは、大阪ちゃんぽん。塩味であっさりとしていました。ちゃんぽんなのでトロ味がついていますが、なかなかさめなくて、汗をかきながら食べました。。。

Img_2010050505 Img_2010050506

メニューの写真では、もう少し具が多く見えましたが、、、それはいいでしょう。
餃子が一人前230円。ちゃんぽんは690円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごぼう天そばと鶏めし@たかべん

連休中の1日、高崎方面に出かけていたのですが、ひさしぶりに駅そばを食べました。
高崎駅2,3番線ホームにあるお店は、昔の本線の雰囲気を残していますね。

Img_2010050504

券売機のないお店で、お客さんが券売機を捜してウロウロ(私も1周しました)
冷しメニューも温かいおそばも同額、こんなに小さいお店なのにラーメンもやっています。

Img_2010050503

天ぷらそばですが、天ぷらの種類が選べて(このときはかき揚げと竹輪天とごぼう天)、ごぼう天を選択しました。おつゆの黒さが、北関東人の力強さを感じさせますね。こちらは350円でした。

ところで、帰りに高崎名物のとりめしを購入しました。私にとっては懐かしい味です。

Img_2010050528

デザインは昔と変わっていないと思います(帰りの211系の中で撮りました)。
残念ながら車中はロングシートのためのなんとなく食べる気にならず、帰宅後にいただきました。

Img_2010050529

中味も昔とあまり変わっていないような。。。 左側のピンク色のおかずは、下仁田名物のこんにゃくです。その上の赤いのは、一見、梅干ですが実は、すももです(カリカリしたやつです)。なつかしおいしかった、です。800円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラーメン@福寿(中野区南台)

笹塚界隈を歩いたついで、前から気になっていた福寿へ行ってみようと。福寿と言っても「有名」な笹塚のお店ではなくて、中野区南台のお店です。道を間違えて方南町のほうまで行ってしまいましたが、苦節40分ほどで着きました。

Img_2010050103

こんな佇まいのお店です。日本一の中華そばと書いてあって、期待してしまいますね。
中に入るとお休みの日の午後ということもあって、数人のお客さんはみんなウーロンハイor酎ハイを飲んでいました 

Img_2010050104

ラーメンを注文。あっさりとした東京風です。早速、スープを飲めば、シンプルですが変な旨みを感じさせるものがなく、気持ちの良い味でした。

Img_2010050105

チャーシューはちょっと薄いですが、ぜんぜんOKです。
あっという間に食べてしまいましたが、次回は夜、ゆっくりと来たいものです。500円でした。

Img_2010050106

こちらは帰り道に前を通った笹塚の福寿。南台のお店はこちらの支店らしいですが、味はまったく違いますね。こちらも半年前に訪ねています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »