日替わり弁当@福田屋
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろなところにあるチェーン店の富士そばですが、恵比寿駅近くのお店くらいしか入ったことがありません。寒かったので温かいおそばを食べてみました。
春菊そばといなりずしです。380円と140円でした。久しぶりに食べたら思ったより量が多くて、いなりずしは1個でよかったなと思いました。こちらは恵比寿駅前店というみたいですね。
ちなみにいなりずしは、おいなりさんと言うとすこしかわいらしくなりますね。私の母は、いつも「おいなりさん」と呼んでいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
打ち合わせのために移動中、あまりにお腹がすいて中目黒駅で下車。ホームからいつも見えていた「吉そば 24時間営業」という看板を目当てに改札口を出ました。駅の目の前でした。
いまの期間限定の紅天そばというのを食べてみました。370円でした。普通のかき揚げとの違いは桜えびと紅しょうがが入っていることみたいです。ねぎが山盛りなので写真ではわかりにくいですね。
椅子席が4つあって、幸い座れたのでゆっくり食べました。出るときに気がついたのですが、このお店は大盛り無料サービスでした。
以前は中目黒駅構内にお蕎麦屋さんがあったのですが、いつの間にか閉店していたことをはじめて知りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラーメン類のなかで、トロっとしたもやしそばが好きです。恵比寿の天童はジャズの流れる中華のお店です。いつも混んでいますね。
もやしそば(788円)です。こちらは五目焼きそば、レタスチャーハンが名物みたいですが、もやしそばもおいしいですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
翁庵というとこのブログによく出てくる地域から恵比寿の高級店と思われる方もいらっしゃると思いますが、こちらは飯田橋(というか神楽坂)にある蕎麦屋さんです。飲んだ後の最後の締めとして入りました。
座敷に上がるとすぐに冷奴と大根煮が突き出し風に出てきましたが、これがこのお店の流儀のようです。焼酎のそば湯割りを頼みましたが、かわいい瓶でした。これは初めて見ました。
本当に最後の締めとしてきつねそば(750円?)を注文。東京の普通のおそばが食べられました。普通というのがいいですよね。
夜はおじさんたちの憩いの場所という感じでしたが、カツ丼を黙々と食べているお客さんもいて、人それぞれのスタイルで利用できるお店のようです。かつそば(!)が名物だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恵比寿にはたくさんのラーメン屋さんがありますが、こちらは味噌専門店とのこと。名前も味噌丸です。あまり味噌ラーメンは食べないのですが、たまにはいいかなと入ってみました。味噌ラーメン(700円)です。
こってりとした味です。麺は太め。もやしとコーンとカイワレがのっていました。味噌ラーメンというのは、ごはんのおかずになりそうですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、江古田のお寿司屋さんで食事をしました。肝心のにぎりの写真がないのですが、おいしかった天ぷらとお刺身を紹介します。
江戸雅というお店です。今日の記事はランチではないので、番外編です。お昼はとても安くて、ランチにぎり680円です。
ところで、江古田は、駅名はえこだ、地名としてはえごたとなったりして不思議ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、ラーメンをよく食べています。食べ比べているわけではないのですが、同じお店というのも芸がないので何軒か新しいところにも行きました。
いまは、こってりした味のお店が多いですね。あっさりとこってりと選べても、そのあっさりでも結構、こってりしていたりします。若い人に合わせているのかもしれませんね。
続けて食べたのではありませんよ
左はあんかけもやしそば、右はたんめん。ともに750円です。ランチタイム(~14時)は小ライスサービスです。どんくは恵比寿でも若い人が多いお店のようですね。ちゃんぽんが売り物なので、どちらもとんこつのこってり系ですね。夜は、おつまみもあって、結構飲めるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント